グーグルマップが使えなくなった!?
みなさんは、カーナビアプリを使っていますか?
僕は、営業車のカーナビの情報が古いため、今まではグーグルマップ(Google Maps) をメインで使用していました。
ですが、最近、グーグルマップが地図メーカーの「ゼンリン」との契約を解除したというウワサもでており、目的地を検索してもピンポイントで出ないケースも増えてきました。そのほか、自宅の登録がなくなりました。(隣の隣の家が出てくる)
これも前からなのですが、グーグルマップはトンネルではGPSの電波が届かないのかまったく使用不能・・・。自分を見失う始末。
無料で便利なカーナビアプリはないかと思い探していたら、ありました。
Yahoo!カーナビです。↓
Yahoo!カーナビのいいところ
無料で使える
これは必須ですよね。地図情報も無料でアップデートされます。市販のカーナビの地図情報更新なんて1万円以上します。
トンネルでも動く
グーグルマップとは違い、トンネルでもちゃんと動きます。首都高を走っていて、いきなり地下トンネルに入っても大丈夫。
市販ナビと同等の画面表示
これもYahoo!カーナビのいいところです。高速道路の分岐って意外と緊張しますよね。市販ナビは下の画像のように表示がでてくるのですが、グーグルマップはでてきません。これがあるとないとでは、運転中の安心感が違います。
ダウンロードしてみてください
もちろん市販のカーナビにはかないませんが、無料でここまで使えればOKです!
電話が掛かってきたときに画面が切り替わってしまうのはしょうがないですが。
みなさんも、ぜひ使ってみてください。